平山夢明『いま、殺りにゆきます』が、書下し三篇を加えてふたたび文庫化された(『恐怖実話集 いま、殺りにゆきます RE-DUX』光文社文庫)。「恐怖実話集」とあるけれども、ここに収められているのはいわゆる心霊譚ではない。たとえば、平山氏の『実録怪談集 鳥肌口碑』(宝島社文庫)は前半が「実話怪談」(心霊もの)、後半が「事件実話」となっていて、この後半部の系列の「実話」をまとめたのが、『いま、殺りにゆきます』なのである*1。平山氏は、『鳥肌口碑』のあとがきで、もともと心霊ものと事件ものとを分けて考えていたが、次第に「地続き」のものとして捉えるようになった、ということを書いている*2。
この平山氏のスタンスは、遠藤周作の『怪奇小説集』『第二怪奇小説集』(ともに講談社文庫)によく似ているなあ、とおもっていたら、光文社文庫版『いま、殺りにゆきます』の解説(町山智浩)がこれにちょっと触れていた(p.225)。遠藤の『怪奇小説集』は、「周作恐怖譚」に幾つか短篇を加えたもので、心霊譚が中心である(『第二怪奇小説集』は「事件実話」中心である)。特に冒頭の「三つの幽霊」には、吉行淳之介、柴田錬三郎、三浦朱門、曽野綾子などといった実名が出てくるので真に迫っている。この短篇で描かれた三つめの熱海でのエピソードは、「蜘蛛」(この標題で短篇集が刊行されたこともある)の冒頭でも語られている*3。
ただし、『第二怪奇小説集』所収の「解説」(権田萬治)も併せ読むべし。

- 作者: 平山夢明
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2010/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 21人 クリック: 1,421回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 平山夢明
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2005/06/15
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
-
- -
「澄むと濁るのちがい」に関することがら。『源氏物語』手習巻を読んでいると、「怪しのさまに、額おしあけて、〔宿守は〕出で來たり」(岩波の旧大系本による)、とあった。対応する頭註には、「見苦しい様子に、烏帽子を阿弥陀に冠って、額を広く出し(開け)て出て来た」(第五巻,p.343)とある(巻末の図41に、「烏帽子の無作法な着用」の例が示してある。p.516)。 手許には旧大系本しかないが、小学館の新編全集では、当該個所が(うろ覚えだが)「額おしあげて」となっていたようにおもう。
大塚ひかり訳は、小学館の「古典文学全集」(旧)にほぼ基いているようだが、「宿守は妙な格好に烏帽子を額の上に押し上げて、出て来ました」(『源氏物語 第六巻』ちくま文庫,p.488)となっている。このほかに現代語訳は、谷崎の新訳(二度めの現代語訳)しか持っていないが、これを見てみると、「爺が變な恰好をして、手で額を撫で上げながら出て來ました」(新書版『潤一郎譯源氏物語 第八卷』中央公論社1960,p.224)となっていた。

- 作者: 大塚ひかり
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2010/01/06
- メディア: 文庫
- クリック: 24回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
-
- -
お帰りなさい。

- 作者: 吉田武
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2006/11/01
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 142回
- この商品を含むブログ (84件) を見る
めでたいことだが、政権交代で、予算が縮小傾向にあるというのが残念だ。