古書市

午後の講義を受けた後、しばらく研究室にとどまって、阪神古書籍即売会に行くことにした。
阪神百貨店前で号外を配っている。「東証 売買全面停止」の大見出し。老いも若きも、我勝ちに取ろうとしてもみくちゃになっているのが可笑しかった。
病み上がりで、そんなに万全な体調で臨んだわけではないので、一時間も居られなかったけれど、そこそこ楽しかった。新村出『典籍叢談』(荻原星文館)2500円に食指が動くが買わず。『本の本』(1976.1月号)500円は後で買おうと思っていたが忘れてしまった。余裕があれば、立ち読みして面白かった直良信夫*1『古代日本の漁撈生活―古代学及び化石動植物より見たる日本原始漁猟生活の研究』(葦牙書房)1000円も買うところだったのだが…。
書誌学関係の本がまとめて置いてある一角があったが、時間をかけて見られなかったのがやや残念だ。
買ったもの。柴田武編『現代日本語』(朝日新聞社朝日小事典)500円、中西昇『国語のSENSE』(いずみ出版)初函入300円、森銑三『史伝閑歩』(中公文庫)300円、岩田豊雄『雜感―劇について』(道統社)初カバ缺1000円、戸板康二『名セリフ言語学』(駸々堂)カバ帯700円、戸板康二『歌舞伎題名絵とき』(駸々堂)800円、瀧澤敬一『シャンパンの微醉』(岩波書店)1000円、築島裕『国語の歴史』(東京大学出版会UP選書)500円、一海知義『知っているようで知らない漢字』(講談社+α文庫)初カバ帯500円。
『知っているようで〜』は、新刊で出ていた頃、買い逃して、なかなか見つけることが出来なかった。+α文庫といえば、山上たつひこ『喜劇新思想大系』(二分冊)も見つからない。
いま、『シャンパンの微醉』と『国語の歴史』を読んでいる。

*1:子供の頃に読んだ漫画の影響は計り知れない。『遺跡発掘 大昔のなぞびっくり事典』(学習研究社)によって、直良氏にシンパシーを感じるようになったのだから。