ネオ・レアリスモ

自転車泥棒 [DVD]
ヴィットリオ・デ・シーカ自転車泥棒』(1948,伊)を観た。デ・シーカといえば、後年の『恋人たちの場所』『ひまわり』等のほうが有名かもしれないが、本作品は、『靴みがき』と共にネオ・レアリスモを確立した作品であると称されている。
舞台は、第二次世界大戦直後のイタリア。疲弊した街並が痛々しい。失業者でごった返す職業安定所に、アントニオという男がいた。斡旋業者から声を掛けられる。ようやく「ポスター貼り」の仕事にありつけたアントニオは、妻と「嫁入り道具」のシーツ六組を売り払って、質に入れていた自転車を取り戻す。職業安定所から、自転車を用意しなければこの仕事は他へ回す、と言われたのだ。やがて、アントニオは嬉々として仕事を始めるが、なんと目の前で自転車を盗まれてしまう。生計を立てるためにはどうしても必要な自転車である。それがなければ、また職を失ってしまう。彼は、息子(ブルーノ)や友人たちと血眼になって自転車を探す。市場や大通りを探してまわるが、なかなか見つからない。しかし数日後、広場でついに自転車に乗った男を見つける。あの男だ。ブルーノと一緒に追いかけるが、またも見失ってしまう。その男について何か知っていると思われる老人も、口を鎖したまま。そうしてまた幾日か経ち、途方に暮れているとき、道で「あの男」とばったり出くわす。アントニオやブルーノは男を追いかけるが、彼は無実だと言い張り、周囲の人間も彼をかばう。追い出されたアントニオは、思いあまって、ブルーノの目の前で自転車を盗んでしまう。すぐに捕まった彼は警察に突き出されそうになるが、自転車の所有者は、父親にしがみついているブルーノの姿を見て同情し、アントニオを離してやる。父子が、二人して泣きながら、しっかりと手を繋いで行くあてもなく歩くラストシーンは、つらくてやりきれない。
主演のランベル・マジョラーニもエンツォ・スタヨーラも、「素人」俳優である。ゆえに演技をしているというよりも、自然体なのである。なまじ玄人が「市井の人」のふりをするよりも、感情移入しやすかったのかも知れない。周囲のアントニオに対する冷たい反応や、街の混乱ぶりを、冷徹に見据えた作品であるというところがまた胸を打つ。